当社のインボイス番号はT7010001040392です。

両国飲食店探訪:下総屋食堂(しもふさやしょくどう)

  • 2022/10/15
  • katidoki

花山試飲会の帰りに日本酒きき酒師仕入れ担当堀口とお店で軽くちょい飲みをしました。

下総屋食堂

両国国技館の真裏「下総屋食堂」さんです。
なんとも言えない老舗の佇まいに脱帽です。

下総屋食堂

いざ

蚊取り線香の匂い、窓から猫がひょっこり顔を出してきたり、いい感じです。
「いつもノラが入ってきて、ご飯食べて帰っていくのよ」とおかみさん 笑

瓶ビール

瓶ビールが絵になります。
おつまみもすごく素朴だけど美味しい。しみます。

なすとピーマン

ピーマン、ナスのおつまみ
「温める?」「味噌のせる?」とおかみさんが聞いてきてくます。

めしやスタイル

このおつまみは自由に食べたいものをとってくるスタイルです。
「めしや」という昔ながらのスタイルです。

めしや
東京都指定民生食堂

そして「東京都指定民生食堂」
この認定を受けているお店ももう数が少なくほぼ残っていません。
「月島のお店もコロナで閉めたらしい。」
など、おかみさんにいろいろお話をお聞きしました。

おかみさん

おかみさんは90歳、いろいろお話してくれました。
現在は3代目の息子さんが料理などつくってくれているそうです。

なぎら健壱さんの本

なぎら健壱さんの本
両国の有名店「麦酒倶楽部ポパイ」に行く帰りによく寄ってくれたそうです。

米一俵の価格表
「昔はお米が手に入らなくて、千葉からお米を担いでもってくる人から買ってた時もあるのよ~」
など、昔大変だった時の話もしてくれました。

米の表には、天明元年 金十七銭 ~ 平成五年 金二万六千六百六十六円
と書いてありますが、よくわかりません…
ちなみに天明元年とは1781年です。そこから平成までの漢字手書きの価格表。
なんだかよくわからないですが、すごいです。

菊正宗

菊正宗生酛のお燗もいただきました。
フグの徳利がかわいいです。
サバの塩焼きや鮭をつまみながら、あたたかい菊正宗を流し込みます。
「うまい」「やっぱコレだよな~」と日本人スタイルを愉しみました。

途中、隣の席の若者に
「写真撮っていいですか?」
「ずっと残っていてくださいね。」
と声をかけられていたおかみさん。

こんなにも、昔の日本がちゃんと残っているお店はそうありません。
映画やドラマのロケ地としてもよく使われるそうです。
小沢健二さんのミュージックビデオにも

TBSがつくったこんな動画もありました。

やはり歴史が深いですね。

おかみさんと店

おかみさん、平日の良い昼間時間をありがとうございました。
残っていて欲しいお店です。

下総屋食堂
東京都墨田区横網1丁目12