当社のインボイス番号はT7010001040392です。

もみじまんじゅうくんラベルの誠鏡

  • 2025/09/29
  • katidoki

酒の勝鬨デザイナーのトネガワです。最近は手取川×勝鬨秋オリジナルラベルとさんまを合わせました。さんまはふっくら、手取川のすっきりした旨辛口感の塩梅もよくとても美味しかったです。コチラの手取川は残り僅かです。1800mlしか残っていません(9/29現在)

さんまと手取川
さんま×手取川

最近、カメラのレンズ(Carl Zeiss (カールツァイス) Milvus 100mm F2 M ZE(キヤノンEF用))を中古で買いまして、撮影がまた少し楽しくなっています!このさんまもこのレンズで撮影しました。目にピントがビタ着です。工夫した点は斜めに入ってくる光をつくったところです。フードフォトや写真はもう少し勉強したいと思っています。

こどものしろ
こどもの樹@渋谷


この度、手取川に続きまして、酒の勝鬨オリジナルラベル酒「誠鏡 純米 古酒ブレンド」が発売となりました。

もみじ
もみじまんじゅうくんラベルの誠鏡

ラベル作成までの流れ

部長の堀口よりオリジナルのラベル作成の依頼がきました。「純米の古酒ブレンド酒か~」とイメージを膨らませデザインしていました。デザインを模索していく中で、色がついた落ち葉をお酒に見立てて落ち葉ラベルで行こうかと考えていました。色合いも黄色や茶色といった具合です。でもどこかしっくりこない。

「すごく無難でいいけどあたり前というか、秋だから「赤、黄、茶色を使う」ということからも少し逸脱したラベルがつくりたい」「最近の自然派ワインやクラフトビールなんかも割とPOPで説明的な硬い感じでないところが親しみやすいよね」と店舗のスタッフに相談しました。

そこで出てきたアイデアがこのもみじまんじゅうくんラベルです。店長平田が考案しました。
・誠鏡の地元 ➡ 広島のもみじまんじゅう。
・寝ているお酒をイメージしているため寝ています。
・足もつけてかわいい感じに。

「目があった方がいいんじゃない」
「もみじまんじゅうの柄?ふくらんでるところカタチはこういう方がいいんじゃない」
と様々な声をいただき完成しました!

もみじまんじゅうくん
もみじまんじゅうくんがスヤスヤ寝ています。

少しシュールではありますがかわいいラベルができました!

せいきょう

【日本酒】誠鏡(せいきょう)純米古酒ブレンド 勝鬨別誂 1800ml

¥3,960(税込)

産地 広島県
容量 1800ml
蔵元 中尾醸造
日本酒度 非公開
度数 16%
酸度 非公開
精米歩合 70%
アミノ酸度 非公開
原料米 国産米

酒の勝鬨でも飲食店様に人気の広島「誠鏡」でオリジナルラベルでつくれたのもうれしい限りです。中尾醸造さんありがとうございます。

中身は古酒のブレンド酒です。
29BY: 2017.07.01-2018.06.30(約7年熟成) × 27BY:2022.07.01-2023.06.30(約3年熟成)
約7年熟成に約3年熟成のお酒がブレンドされているため、濃すぎず重すぎず古酒の綺麗な旨味が味わえます。色はほんのり黄色いです。

古酒ってなかなか親しみずらいけど、飲んでみると結構落ち着いているというか親しみやすいです。海外の方に日本酒の飲み比べを提供すると意外と古酒や貴醸酒が人気だったりしますよ。と日本酒ソムリエの方もおっしゃっていました。

このかわいいラベルと相まって、親しみやすいお酒として熟成して旨味たっぷりの古酒が愛されて欲しいです。

売り切れたら、また追加という重版出来スタイルで販売しております。

これから気温が寒くなってきたらお燗もよいですよ!
是非とももみじまんじゅうくんの誠鏡をお試しください!