当社のインボイス番号はT7010001040392です。

awa酒を楽しむ会ヘ行ってきました

  • 2017/04/14
  • katidoki
awa酒を楽しむ会

こんにちは、新木場勤務の柳澤です。

4月13日に、白金台「八芳園」にて開催された「awa酒を楽しむ会」へ行って参りました。
先日、当社社長杉本と堀口、黒沼が永井酒造さんへ訪れた際に、蔵元さんのご厚意で当日のチケットを頂き、急遽自分が行くことになりました。

いいお値段のするチケットを握りしめ、会場である「八芳園」に到着。式場等で有名な格式高い雰囲気のなか、会場である部屋へ到着。まだ人は少ないようなのでチャンスと思い、さっそくグラスを片手に、いざ試飲をスタート!

awa酒を楽しむ会
awa酒を楽しむ会

ゆっくり飲み始めてしばらくすると、一般社団法人awa酒協会理事長である永井酒造株式会社 代表取締役 永井則吉さんから壇上にてお話がありました。

「ピーク時と比べると三分の一に減ってしまい、高齢化が進んでいる米農家さん。そんな地域の農家さんを元気にさせるため、何かできることはないかと思い、地域から世界に発信できるお酒を造ろうと、9蔵の皆様と「awa酒協会」を発足しました。乾杯酒としてシャンパーニュやカヴァ、スプマンテがあるように、世界の「awa酒」になるよう、ハードルは高いけどいずれ100社、100万本となれるよう世界と勝負していきたい」 と、おっしゃっておりました。

そして、

「2020年には東京オリンピンクがあります。その時に世界の色んな方々が来るなかで、おもてなしのお酒として、乾杯のお酒として、この「awa酒」を皆様と迎えていきたい」ともおっしゃておりました。

続いて、山梨銘醸株式会社 専務取締役 北原対馬さんから「awa酒」の認定基準についての説明がありました。

awa酒を楽しむ会

商品開発基準

米、米こうじ及び水のみを使用し、日本酒であること
国産米を100%使用し、かつ農産物検査法により3等以上に格付けされた米を原料とするものであるこ
醸造中の自然発酵による炭酸ガスのみを保有していること
外観は視覚的に透明であり、抜栓後容器に注いだ時に一筋泡を生じること
アルコール分は、10度以上であること
ガス圧は20℃で3.5バール※2(0.35メガパスカル)以上であること

品質基準

常温で3ヶ月以上、香味、品質が安定していること。また火入れ殺菌を行うこと。炭酸ガスは、配管及び容器内のガス置換の目的で使用するものを除く

とのことでした。とても高い基準をクリアーしたものだけが認定され、さらに「awa酒」認定酒にはラベルの裏面に真贋機能の付いたホログラムシールが全商品に貼られ、シリアル番号で全て管理されているとのことです。これは、業界としては初の試みであり、世界に販売するために信用基準の高さを必要と考えているとのことでした。

awa酒を楽しむ会

日本醸造協会顧問 石川さんの発声のもと乾杯!

会場も盛り上がってきたので続けて「awa酒」をいただきます!
ここからは、それぞれ頂いたときの印象を書いてみたいと思います。

八海山

八海山 あわ
Hakkaisan Sparkling

すでに飲んでいたことがありましたが、
とてもバランスが良い味わいだと思いました。

楽天にて販売中! 720ml / 360ml

出羽鶴 明日へ

出羽鶴 明日へ
Dewatsuru Sparkling Sake

とても柔らかい舌ざわりですが、やや辛口。
泡がとても優しい感じ。

南部美人 あわさけ

南部美人 あわさけ
Nanbubijin Awa Sake Sparkling

柔わらかい質感でジューシー。
発泡にごりに近いような味わいです。

水芭蕉 Pure

水芭蕉 Pure
Mizubasho Pure

さすがは先駆者、とても美しくしなやか。
高級感があります。

楽天にて販売中! 720ml / 360ml

菊泉 ひとすじ

菊泉 ひとすじ
Kikuizumi Sparkling Sake

酸味がとても強く、キレも良い。
食中酒向けとして良さそう。

七賢 星ノ輝

七賢 星ノ輝
Shichiken Sparkling Sake

柔らかく綺麗な舌ざわり。
甘みも感じてとても飲みやすい。

千代むすび SORAH

千代むすび SORAH
Chiyomusubi Japan’s Premium Sparkling Sake

爽やかでフルーティー。
酸味もあり、飲みあきない味わいです。

天山 Dosage Zero

天山 Dosage Zero
Tenzan Sparkling Sake

突出して辛口で酸味もあり。
とてもキレキレ!

さらに、個別の写真を撮り忘れましたが(先頭画像の真ん中にある商品です)、水芭蕉さんから「The Mizubasho Pure 2008」が当日お披露目になりした。こちらの「awa酒」は特殊な製法だそうで、純米大吟醸と貴醸酒を加えて作り、熟成させたものだそうです。味わいは、日本酒らしい米の足を感じるものでした。

そして永井理事長から皆様に紹介したい人がいると、福光屋さんが登場します。今回は間に合わなかったようですが、すでに「awa酒」の製造は進めており、近い将来新たな蔵として加わる予定になっているとのことでした。

そして、色々な方のお話を聞いた印象としては「awa酒」は単なるスパークリング日本酒ではなく、全く新しいお酒の一つとして提案、確立していきたいと思っているのが伝わってきました。

開催時間90分いっぱい使って、たくさんの「awa酒」いただき、すっかり泡まみれになって帰ってきました。とてもいい気分になったようで、地元駅の立ち飲み屋にそのまま吸い込まれて乾杯の続きをやってました。。。

あ、ちなみに「awa酒」は、「アワザケ」ではなく「アワサケ」です。