当社のインボイス番号はT7010001040392です。

店長平田のオススメ 冷酒・燗酒定番日本酒 Vol.3 陸奥八仙

  • 2025/01/04
  • hirata

冷酒と燗酒どちらもお愉しみ頂ける、定番日本酒をご紹介させていただきます♪

<青森県 八戸酒造>陸奥八仙 いさり火 特別純米

原料米:華吹雪 ALC:15%

1.8L 3,300円
720ml 1,760円

八仙と鰤

【冷酒】

微かなガス感を感じます。瑞々しい旨味と爽やかな酸味。シャープな後味のすっきり辛口酒です。

冷酒は鰤の刺身と合わせてみました。

脂の乗った鰤の旨味を、微かなガス感と酸味で爽やかに。鰤の柔らかい旨味にも寄り添います。

いかやき

【燗酒】

<ベスト温度帯:50℃>

穏やかな旨味と酸味が優しく調和します。程良い苦味が食をそそり、微かなガス感が新感覚の味わいです。

燗酒はイカ焼きと合わせてみました。

イカを生姜・砂糖・醤油に浸して焼き上げました。生姜の辛さと爽やかさに微かなガス感と酸味がマッチ。イカの旨味と燗酒の穏やかさもピッタリでした。

青森県八戸酒造について

八戸酒造は安永4年(1775)、初代駒井庄三郎氏が近江国(現在の滋賀県)を出て、青森県・陸奥国(現在の福島・宮城・岩手・青森・秋田県の一部)にて酒造りの道に入り、蔵元代々酒を造り続けてきました。

現在は青森県の地酒として県産の米と酵母にこだわり、仕込水は八戸・蟹沢地区の名水を使用した、時代が求める環境と健康に配慮した安全で美味しい酒造りに挑戦されています。

銘柄「陸奥八仙」の由来

中国の故事、酔八仙(八人のお酒の仙人の物語)では、酒仙たちの様々な逸話や興味深い酒の楽しみ方が語られています。飲む方が酒仙の境地で酒を楽しんで頂きたいとの思いを込めて『陸奥八仙』と名付けられました。

香り系から辛口の酒質までラインナップの幅が広く、一つの銘柄で全てを補える懐の広さがあります。誰しも好きな1本が必ず見つかる、オールラウンドの酒蔵です。