当社のインボイス番号はT7010001040392です。

知られざる築地グルメ紹介:ご存知ですか?「ぼだっこ」

  • 2025/08/21
  • katidoki
ぼたっこ

今回はお酒ではなく鮭をご案内します。

酒の勝鬨杉本です。私もたまに買いに行く鮭をご紹介します。築地の昭和食品さんに行くと様々な鮭があります。お店の看板娘でもある女性は鮭に詳しく、築地ではしゃけこさんと呼ばれています。

私が食べた数ある鮭の中でも、特に強烈だったのが「ぼだっこ」でした。

ぼたっこ

秋田で「ぼだっこ」というと年配の方は懐かしいそうです。

ぼたっこ弁当というものも存在します。
【秋田県大仙市】食べたらわかる?地元のマーケットが噂のバズリ飯に込めた想いとは?
↑ コチラの記事でわかりやすく紹介されています。

弁当のお米に対して、少量の鮭。
要はこれでもかというくらい塩辛い鮭だからです。

私も家のグリルで焼いたら、切り身の表面が真っ白でシートにも塩があふれ出ていました。箸で小さく割いて口に入れると、塩をかじっているようですが・・・

同時に鮭のうま味が口の中にあふれます。塩で生臭みの元である水分が抜けてうま味が突出しています。1センチ角の「ぼだっこ」でごはん1杯いける辛さです。

ぼたっこライス

築地場外市場の「昭和食品」さんで販売しています。ぜひお試しください。

昭和食品

昭和食品 鮭の店

東京都中央区築地4-13-14

昭和食品さんのHPです。