先日、7/10(火)はサッポロビールさんにお越しいただき、
美味しいビールの作り方、サーバーやグラス洗浄についての講習を開いてもらいました。
酒の勝鬨社長杉本から美味しいビールの重要性について
サッポロビール泉様から
『自分で毎日ビールサーバー洗浄することは歯磨きと同じです。』
と洗浄の重要性のお話をいただきました。
飲み屋さんに行って『とりあえずビールで!』というのは”みんなの定番”ですね。
美味しいビールと美味しくないビールは見た目でも一目瞭然です。
左が美味しいビール★
飲み終わった後にはグラスにリングがつきます!
この輪っかがGood Beerの目印です。
さらに泡の下にフロスティーミスト(細やかな泡の層)があると完璧です。
飲むたびに泡が再生されるので、泡持ちと爽快感が違います。
サーバーや樽、ガス圧など順を追って、細かく説明頂きました。
そして、プロの技ビールをついでいただきました。
ビールと泡 7:3
継いだ後、泡が少し減るので
6:4 くらいでついでから 7:3
に近づけるのが理想です。
綺麗なビール。
店舗スタッフ増岡が試飲。
『やっぱり泡が違う!』『美味しい!』
その後、順番につがせていただき、ビールを試飲。
いい感じです。
飲み終わった後はビールサーバーの洗浄まで教えて頂きました。
『サーバーの洗浄を改めて見直したい!』
『美味しいビールをつくりたい!』
という飲食店様、いらっしゃいましたら勝鬨酒販までご連絡下さい!
勝鬨スタッフがサポート致します。
『みなさんハンパないビールを作りましょう!』
