低精白とは、玄米から表層部を削り取る「精米作業(精白)」の程度が低いもの。一般的には、精米歩合が80%程度のものを言うことが多い。
ちなみに一般的に食べるゴハン(白米)の精米歩合は90%程度です。
2018年9月19日 日本酒栃木県せんきん羽水純米山田錦五百万石栃木酵母生もと低精白
「UI(ウィ)」の意味合いは「初々しい」「切り拓く」「初心を忘れず」「新たな境地を開拓し続ける」などで、フランス語の「OUI(ウィ)」⇒「YES」の意味も兼ね備えています。仕上がりは、生もと由来のアミノ酸を有し、速醸とは違う旨味を感じ取る事が出来る。
2017年10月1日 日本酒旭興純米生もと低精白燗酒定番酒
精米歩合88%の超低精白。
2017年10月1日 日本酒神奈川県泉橋酒造いづみ橋山田錦低精白定番酒
自社田の山田錦を80%低精米した純米酒。お燗用です!
2017年10月1日 日本酒神奈川県泉橋酒造いづみ橋純米吟醸山田錦低精白
自社田の山田錦を扁平精米し、袋しぼり低温瓶貯蔵した純米吟醸酒。
2017年10月1日 日本酒鳥取県梅津酒造冨玲純米玉栄生もと熟成低精白
鳥取県産玉栄を使用。磨き80%、27BY、生もと仕込の純米酒。 一年半の間寝かせて落ち着いたところでの出荷となります。
2017年10月1日 日本酒鳥取県梅津酒造冨玲純米山田錦にごり生もと熟成低精白
鳥取県産山田錦を使用。磨き80%、27BY、生もと仕込の加水純米酒、にごり酒です。
2017年10月1日 日本酒鳥取県梅津酒造梅津の生もと山田錦生もと熟成低精白
鳥取県産山田錦を使用。磨き80%、26BY、生もと仕込の純米原酒です。
2018年8月23日 日本酒山口県酒井酒造五橋純米生原酒木桶仕込み低精白
主流であるタンクではなく木の桶(木桶)で仕込まれるお酒。仕込み量が少なく販売店は僅かです。年5種類販売のシリーズから、焼酎の仕込に用いられる白糀仕込の「イエロー」が入荷しました。
2018年8月22日 日本酒兵庫県本田商店龍力純米特A地区山田錦低精白
酒米の王様、山田錦誕生80周年を記念して、精米歩合80%で仕込んだ純米酒。あまり削らなくとも、ここまでおいしくなる山田錦のすごさを伝えたいと思う気持ちから造られた限定酒です。
2018年9月14日 日本酒福島県仁井田本家にいだしぜんしゅ純米生もと低精白燗酒定番酒
自然米(農薬・化学肥料を一切使わず栽培した酒米)だけを使った山廃仕込みの自然酒を蔵で一年熟成させたお燗向け酒。