神亀酒造監修かんまかせ使ってみた!
神亀酒造監修のかんまかせを使ってみました!酒の勝どきスタッフ営業黒沼、高田と利根川であれこれ話し合いながら、燗酒を試飲しました!

かんまかせです
こんな風に300mlの瓶もそのまま入れて瓶燗もできます!

温度調節
切 → 人肌燗 → ぬる燗 → 上燗 → 熱燗 → ひれ酒
ココをくるくると回すと温度が変えられます。

手のひらサイズです!
小っちゃくてかさばらない!ちょうどいいサイズです。そのため、倒すのが怖いです。安定した場所に置いて、ゆっくりと飲みましょう。

いろいろ検証
温度を測りながらどれくらいの時間で温度が上がってくるのか?かんまかせの中のお湯の温度、お酒の温度、いろいろ測りながら使ってみました。
ぬる燗(設定40度) までかかる時間は6分30秒、その上の温度帯へは2~3分で上げていけます。いろいろな温度帯で飲みたい場合、下の温度帯にする時に温度が下がるまで待つ。など、その辺りは使い慣れが必要です。

いろいろ試飲してみました!
以下、試飲したお酒の感想です。

宗玄 純粋無垢

〇嘉大山 YOSHI
・冷酒よりは酸と甘みがまとまる。が甘いので沢山飲む感じでは無い。(高田)
・ダレないけどぬる燗までかな。熱めは甘み強すぎる感。(黒沼)

菊正宗(きくまさむね)純米 樽酒
・やっぱコレですね!燗酒のTHE定番。(利根川)
1800mlはコチラ / 720mlはコチラ

大山 超辛口

京の春(きょうのはる)特別純米 ぶた燗 H27BY

来福
・主張ある酸が欲しければ使いやすいと思いました。(高田)
・他の今まで飲んだ山廃と違って、花酵母の来福らしい軽快さのある山廃でした。(黒沼)

日置桜 風趣強力
・見た目の色よりは一歩引いた滋味もあり。力強い一辺倒では無いバランスも取れた感じ。やや熱めで。(高田)
・とにかく食事有無どちらでも飲める。食に合わせても引き立ち、単体でも良い意味で雑味や癖が強くないので淡々といける酒質。熱め旨し!(黒沼)
・日置桜はお燗して美味しいお酒の代表格。他の日置桜も全部飲んでみたい!(利根川)

川鶴 3080

黒松剣菱
・とにかく濃厚なので、飲む or 提供する時は工夫が必要です。(利根川)
1800mlはコチラ / 720mlはコチラ

無窮天穏 齋香(サケ) 生もと純大 佐香錦 R2BY

★小泉成器 かんまかせ(アルミ製チロリ×2付)
8,500円(税込)
店頭のみで販売中です。飲食店様で欲しい場合は担当営業までご連絡ください。