天穏 / 無窮天穏
てんおん/むきゅうてんおん
島根県 板倉酒造有限会社
島根県出雲市塩冶町468番地
天穏の由来
明治四年(1871年)の創業。板倉家九代佐次郎が酒造りをはじめ、現在の当主十四代板倉啓治は酒造り六代目になります。 「天穏」という酒名には、蔵元の宗門である日蓮宗本山要法寺管主だった塩冶出身の坂本御前により大正五年に命名されました。 仏典にある 『無窮天穏』という言葉から名づけられたという由来があります。 天穏の特色は「味と香り」。出雲地方においては「よその酒とは一味違うよさがある」と、当時より評判がありました。
板倉酒造有限会社
一貫した技と水と原料米への徹底したこだわり。
天穏 純米
五百万石 白ラベル 二回火入れ
すっきりとした味わいで、冷から燗まで。
天穏
特別純米 馨 1回火入れ
清らかで繊細で旨い佐香錦らしい味わいです。
天穏 純米大吟醸
佐香錦
綺麗でスムース、白桃用の香りと甘味。
天穏 純米にごり
穏やかな香りと優しい旨みがあります。
天穏 純米
原酒 五百万石
力強い味わいとキレのある辛口の食中酒。
天穏 純米吟醸 改良雄町
55% 一回火入れ
綺麗で柔らか。旨味や甘み。
天穏
生もと純米 改良雄町
吟香と麹の香り。雄町の柔らかい味。
天穏
無濾過純米酒 生もとにごり
なめらか、甘い香り、厚いにごりの旨さ。
無窮天穏シリーズ
無窮天穏
山陰吟醸(純米吟醸)生もと造り
米の味と生もとの深みと辛口がまとまった味わい。
無窮天穏
生もと純米吟醸 齋香 佐香錦
綺麗さと端正で密な麹と米の旨味、輪郭のある酸と旨さ。
無窮天穏
生もと純米大吟醸 天頂
柔らかい香りと吟香、なめらかで粒子の細かい米の旨味。
無窮天穏
純米大吟醸 改良雄町 天啓
吟香と米麹の優しい甘い香り、清らかで細かい密度のある質感。
無窮天穏
山廃純米大吟醸 原酒 やまざくら 佐香錦
こちらは「齋蔵」の原酒バージョンです。
無窮天穏
生もと純米吟醸 天雲
柔らかで穏やかな香り、米こうじと乳糖の香り。