酒の勝鬨 利根川です。
中央葡萄酒さん主催の酒販店限定の『グレイス塾 2016』にワイン担当 増岡と利根川で参加して参りました。
三澤農場到着後、の農場長の潮上さんから
ぶどう剪定のコツをご指導頂きました。
酒販店の皆様も真剣です。
カゴを持っていざぶどう畑へ
ぶどうを持って増岡スマイル!
ぶどうをカットして収穫。
わるい部分、弱い部分を取り除きます。
天気も良く、美しい風景。
皆さん、真剣にぶどうの剪定を行います。
ぶどう農場スタッフの方から、丁寧なアドバイスも頂きました。
美しく綺麗な甲州ぶどう。
実際に食べて味をみながら収穫しました。梗が赤くなってきている部分の実は熟してきている証拠。とても甘く美味しかったです。
この選ばれたぶどう達は来年の春先にリリースされる『グレイスワイン 明野甲州』になります。
出来上がりが楽しみです。
ぶどうの収穫のお手伝いが終わり、あたり一面がぶどう畑の『明野(あけの)』の地から茅ヶ岳 ミサワワイナリーまでグレイスワイン船橋さんに送って頂きました。
ご覧の通り、いい感じの洋風ハウス!
少し、休憩を挟んでいる間、かちどき増岡はこの日、一日取材をされていたNHK WORLDさんからインタビューを受けていました。
昼食のお時間です。
私個人的には、北斗市産花豆の赤ワイン煮とグレイス茅ヶ岳2015のマリアージュが非常に美味しかったです。こんな組み合わせは、日本食でしか味わえないでしょう。
山梨だけに『ほうとう』も登場。
どれも野菜が多く、栄養満点。
美味しかったです!
午後はこれらのワイン達をテイスティング!
楽しみ。
そして、新設されたカーヴを見学。
お洒落な空間でした。
三澤社長によるカーヴや樽の説明をうけ
醸造家 三澤彩奈さんによるバレルテイスティング
増岡も身が引き締まります。
かっこいい!
彩奈さんとカーヴ
絵になります。
少し休憩
本当に気持ち心地いい場所です。
先ほどの部屋に戻り、グレイススパークリングとキュヴェ三澤のテイスティング
彩奈さん:ワインに関する質疑応答。
社長からワインに関する事、中央葡萄酒の今までとこれからについてのお話があり、グレイス塾が終了。
隣にはワインショップと愛犬コウシュウ。
夜は懇親会にお招きいただきました。
お店はグレイス塾にもご参加。ワインアドバイザー全国大会でも優勝されている長谷部酒店 長谷部 賢さんがオーナーを務める『勝沼食堂 パパソロッテ』
長谷部さんと鈴光商店 鈴木さん、大坂屋 梨本さん、グレイスワイン金子さん、グレイスワイン社長と共に美味しい料理とワインの時間を過ごさせて頂きました。
今回のグレイスワイン塾のテーマが『熟成』だったこともあり激レアな『1957年甲州』を三澤社長からご用意して頂きました。
す すごい!
三澤社長の父三澤一雄氏がハニーワインや甘口の一升瓶ワインが主流だった時代にフランスのように食中酒としてのスティルワイン造りに挑戦した逸品です。
グレイスの地下に今も大事に保存されている様です。
脱帽です。
こちらの写真は地元紙に載った時の写真。
3世代に語り継がれる甲州。
素敵ですね。
ワインラベルにはフランスワインへの想いが
随所に散りばめられています。
フランスワイン <グレイス>
1957
GRAND VIN GRACE
1999年 キュヴェ三澤(赤)は長谷部さんによる
デキャンタで!
三澤社長と増岡
三澤社長、貴重な一日となりました。
本当にありがとうございました。
勝沼ぶどう卿駅にて!
パパソロッテから徒歩3分。
いい経験ができました。
今回のブログでは、ワインの内容に触れていませんが
これから中央葡萄酒のグレイスワインを
ご紹介するための資料を作成しますので
そこでご一読頂ければと思います。
グレイスワインの良さをこれからも
皆さんにお伝えしていきます。
勝鬨酒販 利根川 増岡