酒の勝鬨 利根川です。
6/7(水)利根川と海ほうでグレイスオープンカレッジ初夏に参加して参りました。
畑を見学。農場長の潮上さんに畑をご案内頂きました。
ぶどうはとても繊細な果実。
ウイルスに感染することと向き合い日々努力しておられていました。
ぶどうの樹の植え替え、病気にかからないように植える樹、
接ぎ木する樹、樹の仕立て方など
様々な観点から工夫して良い苗を育てていきたいとおっしゃっていました。
開花の時期でした。グレイスさんの畑はすごく綺麗です。
高畝栽培。
ジェノバダブルカーテン。
【中央葡萄酒の取り組み】
雨の多い日本。中でも明野の地は雨が少ない地域。
さらに栽培方法を工夫することで、
高品質な甲州やカベルネ・ソーヴィニヨンやカベルネ・フランetcを育てています。
海ほうとぶどう畑。
その後、甲州2016の水平試飲させて頂きました。
グレイスワイン金子さんによるテイスティング解説。
菱山、鳥居平の土壌、石の違いなどなど
グレイスワイン社長によるカーヴ見学。
三澤ライブラリー見学。
ワインにまつわるアート、ワイン本、日本の文化に関する書籍がズラリ。
素晴らしい場所でした。
最後は三澤社長によるお話と
キュヴェ三澤 明野甲州 2016 2015 2014 の
垂直試飲。
甲州三昧のgoodな一日でした。
今回のオープンカレッジを経て、ヴィジュアルテイスティングノートを作成しました。
【シングルヴィンヤード(単一畑)】
キュヴェ三澤 明野甲州 2016
(限定品:7月中旬~下旬発売予定)
【ヴィンヤードセレクション(畑別)】
グレイス甲州 鳥居平畑 2016
【ヴィレッジワイン(地区別)】
グレイス甲州 2016
【リージョナルワイン(山梨)】
グリド甲州 2016
キュヴェ三澤明野甲州2016以外は店頭にて販売中です。
グレイスワインの高品質甲州ワインを是非、お試し下さい。