2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 福井県福井市『常山』常山酒造 2020年2月13日 外観からは分からなかったが、蔵の中に足を踏み入れると天井が高く、思っていたより広く感じる。少し奥へと進むと洗米、浸漬されたあとの真っ白いお米がある。酒米は福井産の「五百万石」で、「常山」の主要銘柄のひとつ「純米超辛口」へと生まれ変わるそうだ。
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 福井県永平寺町『黒龍・九頭龍』黒龍酒造 2020年2月12日 「黒龍」と聞くと、近寄りがたい風格やある種の威圧感みたいなものを、この業界にいると感じていた。その格式の高さは、実際に3年前に完成したばかりという正龍蔵に入った瞬間は、決して間違っていなかったと感じた。とても酒造りがされてるとは思えない、近代的なホテルや美術館に足を踏み入れたような印象であり、蔵内の撮影は禁止と言われれば、自ずと緊張感は高まる。白衣を身に包み、念入りに手洗いをしたところでやっと蔵の心臓部へ足を踏み入れることができた。
2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 鹿児島県 本格焼酎蔵訪問記 あとがき 田崎酒造さんで、土山さんと佐々木さんとはお別れです。2日間お疲れさまでした! さて我々は、最後のミッションへ急 […]
2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 鹿児島県いちき串木野市湊町『天狗櫻』白石酒造 2019年11月1日 お腹も満たされたところで、再び蔵訪問に戻ります。 先ほどの大和桜酒造さんからたったの350mところにある白石酒 […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 鹿児島県いちき串木野市湊町『大和桜』大和桜酒造 2019年11月1日 「大和桜」のラベルには「本手造り」の記載があります。その定義とは、 麹造りを麹蓋(こうじふた)等を用いた自然換気保温室で自然の換気、通気と手入れ攪拌によって製造した焼酎乙類(本格焼酎)でなければ、 「手造り」の文字を表示してはならない。
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 鹿児島県薩摩川内市里町『六代目百合』塩田酒造 2019年10月31日 その2 見学が終わると、社長奥様が昼食を用意してくれておりました。テーブルには、大量の伊勢海老に、巻貝(何の貝か聞くの […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 鹿児島県薩摩川内市里町『六代目百合』塩田酒造 2019年10月31日 その1 蔵に着いて早々に、冷却後、粉砕機で粉砕した芋を一次もろみの中に投入し櫂棒で攪拌する作業(二次仕込み)を体験させて頂きました。粉砕機から出てくる芋をまんべんなく櫂棒広げるように教えられますが、これがなかなかの重労働。出てくる芋が増えてくると、どんどん抵抗が増えてきてかき混ぜるのが辛い!見るに見かねて蔵の方が代わってくれましたが、全然速度が違いました・・。
2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 鹿児島県薩摩郡さつま町『小牧』小牧醸造 2019年10月30日 さて急遽の連続でしたが今度こそ向かうは小牧酒造さん。道のりは約1時間というところでしたがスケジュールに余裕が無くなってきたので、昼食は途中のセブンイレブン いちき大里店でサンドイッチを買い込み、ようやうやって参りました小牧酒造!
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 鹿児島県日置市『嘉之助』小正酒造 嘉之助蒸溜所 2019年10月30日 スケジュールを逆にして改めて向かうは小牧酒造・・と、ここで再び時間がありそうなので寄り道をしようと向かうは小正酒造さんのウイスキー「嘉之助」を製造する「嘉之助蒸溜所」。
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 katidoki 蔵元来訪 酒の勝鬨酒蔵訪問記 鹿児島県南さつま市『金峰』宇都酒造 2019年10月30日 2019年10月30日〜11月1日の3日間をかけ、鹿児島・本格焼酎蔵へ堀口と私柳澤で訪問して参りました。堀口は […]