【酒の勝鬨】生まれ変わった「吉田蔵」を飲み比べ!
皆様こんにちは
「酒の勝鬨」ヤナギサワです。
そういえば、今月も早々に温泉宿へ行ってきました。
今回は山方面へ向かったのですが、今までで一番の宿だったかもしれません。
恒例のソバ紀行は、今回も一勝一分な感じでした。
さて本日は、先日リニュアルを果たした銘ブランドの飲み比べレポートです!
リニューアル「吉田蔵」を恒例飲み比べ!
豊かな伏流水、霊峰白山から清澄で寒冷な空気が流れ込む石川県白山市安吉町の蔵元・吉田酒造店さんのレギュラー銘柄 「吉田蔵」 が、今年5月に全面リニューアルとなりました。
今回のリニューアルの目的は 「地酒はあるべき姿に戻るとき」 です。
現在では、県外のブランド米を使い、流行りの酵母を使い、お金を掛ければエネルギーを好きなだけ使い、年中お酒を造ることは可能です。しかし、これは持続可能ではありません。
他県のお米を使うことにより、地元の農業が衰退し、田んぼが工場やショッピングモールに変わり、いつまにか水が死んでいく。良いもの作るためであってもエネルギーは無限ではありません。
「吉田蔵」は持続可能な世界に変わる為に、改革に踏み出しました。それは、
・地元の米にこだわり、農家を支え、田や水を守る。
・地元の金沢酵母にこだわり生まれる独創性。
・過度のエネルギーを使わない酒造り。
です。
制約があるからこそ、進化もある。
そんな生まれ変わった「吉田蔵」は、中身だけでなくラベルも、水、大地、米の味わい、発酵という神秘的な世界を感じられる優しくナチュラルなものへ一新されました。
そこで、生まれ変わった「吉田蔵」をぜひ飲んでみようと、梅津酒造ご子息と一緒に飲み比べを致しました!
☆【日本酒】手取川(てどりがわ) 純米酒 吉田蔵 720ml
「お米の旨さ」をイメージしてグレー・ラベルにした「純米酒」
梅:味しっかり、香り良い。全体的にバナナのニュアンス。
ヤ:香り華やかで、バナナのようなスウィート感。
税込 1,188 円
☆【日本酒】手取川(てどりがわ) 大吟醸 吉田蔵 720ml
「青りんご」をイメージしてグリーン・ラベルにした「大吟醸酒」
梅:シャープ、キレイ。程よい辛みが良い。フルーティー。
ヤ:香りはほぼ無し。すっきりとして上品、バニラアイスのような余韻。
税込 1,512 円
□【日本酒】手取川(てどりがわ) 純米大吟醸 吉田蔵 720ml
「葡萄」をイメージしてパープル・ラベルにした「純米大吟醸酒」
梅:味どっしり、酸味が一番分かる。
ヤ:かなりフルーティー。酸味と旨味による甘酸っぱさが素敵。
税込 1,782 円
梅:全体的に余韻までしっかり味が残る。
ヤ:全体的にスッキリ上品で、スタイリッシュな味わい。冷酒で頂きたい。
でした。
今回も飲み比べということで、720mlのご紹介になりますが、全て1800mlのご用意もございます!
是非、新しい「吉田蔵」をお愉しみください!
その他の吉田酒造店の商品はこちらです。