新潟名所巡り
2016年2月27日
前ブログの八海醸造さん訪問の前に
『鶴齢』青木酒造の営業 目崎さんに鈴木牧之記念館に連れて行って頂きました。
鈴木牧之記念館
鈴木牧之は江戸時代後期の随筆家。
新潟の生活を本にした『北越雪譜(ほくえつせっぷ)』を書かれた方です。
そしてこの『北越雪譜』の中の物語に登場するのが
青木酒造のお酒『雪男(ゆきおとこ)』のベースとなっている『雪男』です。
北越雪譜の内容は、雪の結晶、雪国独特の習俗・行事・遊び・伝承や、
大雪災害の記事、雪国ならではの苦悩などです。
中の写真は撮れなかったので写真はありません。
ですが、『北越雪譜』の第2版が青木酒造さんにありましたので、
また後のブログで。
そして、この日の夕方は懇親会。
目崎さんにご紹介頂いた新潟オススメ!のお店です。
ひとつ目は郷土料理『福味』さん
サッポロビールさんの新潟限定ビール
風味爽快ニシテ
小鉢でこんなにたくさんの新潟郷土料理。
鶴齢(かくれい)と共に堪能しました。
私が印象的だったのは、鶴齢 美山錦 のお燗です。
最高に美味しかったです。
『おにぎり』
少し冷めてきて乾いた状態でも、なんとも言えない食感。
“魚沼産コシヒカリ”のポテンシャルはやっぱりすごい。おいしい!
さすがです。
ご主人、スタッフの皆様、ご馳走様でした。
——————————————————–
郷土料理『福味』
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢336-3
新潟の郷土料理が味わえるお店。
——————————————————–
ふたつ目は日本酒 Bar『山新』さん
ゆったりカウンタースタイル
おおー
新潟のお酒コレクション!
一杯200円から飲めるのもすごい!
酒屋さんが営まれているそうです。
なるほど~
もちろん、鶴齢もありますよ!
こんな日本酒バーが近所にあったら幸せですね。
二軒目だったので少ししか飲めませんでしたが
新潟の美味しいお酒頂きました!
山新さんご夫婦ありがとうございました!
——————————————————–
日本酒 Bar『山新(やましん)』
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢336-3
新潟の酒屋さんが経営する日本酒Bar
——————————————————–
そして、『鶴齢』青木酒造 目崎さんありがとうございました!