酒のかちどきトネガワです。
本日は、山形県の高畠(たかはた)ワイナリーをご紹介します。
季節の移り変わりは早いもので暑い夏がやってきましたね。
こんな季節はやっぱり泡モノが飲みたくなります。
泡というとシャンパン!でもシャンパンを買うとなると5千円以上使う覚悟が必要ですね。
覚悟と言うと大げさかもしれませんが...(^^;)
ただ、普段の飲み物で5千円となると正直ちょっとお高い感じがしてしまいます。それでもやっぱり泡ものワインは特別な夏のご褒美に最適。あー美味しい。と気分も1UPさせてくれます。
そんな時ご紹介したいのが、↓の嘉(よし)です。
【開栓時噴出し注意】 【スパークリングワイン】 高畠ワイナリー 「嘉-yoshi-」 スパークリングシャルドネ 750ml
素直に美味しぃ!と言える泡
山形県高畠町産シャルドネ100%使用。
辛口ですっきりとした飲み心地。
細やかな泡立ちが至福の時を与えてくれます(≧o≦)
細やかな泡立ちは瓶内二次発酵(←シャンパンと同じ製法)で造った泡じゃないの?と思ってしまうほど。
高畠ワイナリーさんはこのこだわりの泡を実現させるためにとても高価な炭酸ガス充填機を購入。そのため、泡がしっかりと溶け込みクオリティーの高いスパークリングワインに仕上がっています。
様々な日本のワインコンペで金賞、銅賞など多数受賞しているスパークリングです。
税込 1,844 円
かちどきスタッフの皆で試飲をした時も『美味しいねえ』と、つい会話も弾んでしまい仕事を忘れてしまうほど。でした(^^;)
その他の高畠ワイナリーのワインもオススメです。ずらりとご紹介させて頂きます。
まずは赤白。
【赤ワイン】 高畠ワイナリー クラシック メルロー&カベルネ 2015
『飲みやすくて、いいねえ~』
親しみやすさのあるメルローと
THE赤ワインの重厚感カベルネソーヴィニヨンのブレンドワインです。
税込 1,800 円
日本のワインとなると、マスカットベーリーAや甲州のワインが多い中、高畠ワイナリーさんの造るワインはワインの王道、欧州系品種(メルロー、カベルネ、シャルドネ)中心で造られています。そして高いクオリティーでいてリーズナブルというのも魅力のひとつです。
お次はバリックシリーズのご紹介です(^^)/
高畠ワイナリーが得意な樽で熟成させたワインたちでした。
TAKAKKIとHATAKKIは高畠町のマスコットキャラクターから名づけられたワインです。
そして、最後にご紹介させて頂くのは
・飲みやすくてリーズナブルなワイン
・限定品のプレミアムワイン×2です。
TAKAHATA WINERY のワインたちでした。
最後まで読んでいただいた読者様ありがとうございました!
これからも酒のかちどきを宜しくお願い致します。