【国宝】山形県羽黒山五重塔
加藤さんにお願いして
地酒と言えば、その地の特色。
小一時間、山形県の観光名所に連れて行ってもらいました。
白い点に見えるのは白鳥だそうです。
飛行機のパイロットに高い技術が求められるという風の強い山形
風の力を利用した風力発電の装置がありました。
温泉施設アイアイひらたへ
温泉には入らず、昼食を頂きました。
赤と黒の大獅子頭は酒田市の火伏の願いを込めた獅子頭だそうです。
庄内平野です。平らにどこまでも続いていく景色が綺麗でした。
そこから程近い、出羽三山のうちのひとつ羽黒山へ
目指すは国宝・五重塔です。
入山です。
完全に雪に包まれた階段を下って行きます。
みんなでカニ歩きです。
大変だけど新鮮な雪道。
圧倒的な大自然に魅了されます。
少し奥まで進むと神社が。
何十分か歩いた頃でしょうか?
左手に見えてきました。
お
おお
おおお
国宝羽黒山五
国宝羽黒山五重塔です。
凄さに感動しながら余韻に浸ります。
近くには樹齢何年なのでしょうか?大木がありました。
神がかったものを大事にしてきた山形の人の心が見えます。
帰り道も大自然に囲まれながら、国宝ならぬ世界遺産並みの自然を感じました。
ダダダダダダダダダダダダダ・・・・・・
雪道を走る黒沼。
加藤さん貴重な経験を本当にありがとうございました!
羽黒山を出て車で移動。
柿のオブジェが見えてきました。
ココを曲がって
これから『くどき上手』の亀の井酒造に向かいます。
の様子は次のブログへ